- 
          - 
              
- ファイアーダンサーとの作品。 
 
- 
              
- 
        Photographer for PASHA STYLE
 Andrew Wong from Hong Kong
- 
          - 
              
- 笑顔で一緒に写真に写る歌姫マライア・キャリーとアンドリュー。 
 
- 
              
- 
        - 
              - 
                  
- PASHA STYLE Vol.5でも紹介した1枚。 
 
- 
                  
- 
              - 
                  
- 数多くのアーティストのCDジャケット撮影も手がける。 
 
- 
                  
- 
              - 
                  
- 日本の俳優・アーティストとのコラボレーションも多い。 
 
- 
                  
 
- 
              
- 
        アンドリュー・ウォン(王錦輝) 
 香港を中心に活躍するフォトグラファー。また映像制作ディレクターとして、中国や香港の歌手やアーティストの作品にも数多く携わってきた。写真家としてはエンターテイメント会社に就職し、コンサートの撮影からスタート。知人の紹介で、アンディ・ラウ(劉徳華)のコンサートに2ヶ月間同行して撮影を行い、コンサートDVDのジャケット写真に採用される。 
- 
          - 
              
- 香港紙幣の絵柄の元の写真はアンドリューの手がけたものだというから驚きである。 
 
- 
              
- 
          - 
              
- こちらもCDのジャケット撮影。 
 
- 
              
- 
        その後もコンサートの撮影で経験と人脈を広げ、約2年の間に香港で行われるほとんど全てのインターナショナルなコンサートを撮影するようになる。これまでにレディー・ガガ、ヨーヨー・マ、SMAP、ローラ・フィジィ、アヴリル・ラヴィーン、アリシア・キーズなどの海外のアーティストや、ユンディ・リー、ランラン、アンディ・ラウ、ジャッキー・ウーなどの中国、香港のアーティストの作品に携わってきた。 
 
 特に2012年に行われたレディー・ガガ ワールドツアー(香港コンサート)では、専属オフィシャルカメラマンとして採用され、香港滞在中のレディー・ガガのすべてを写真に収める。コンサートツアー責任者は、アンドリュー・ウォンを太平洋アジアコンサートツアーにおいて、もっとも優れたカメラマンであると称賛した。
- 
        - 
              - 
                  
- 親日家でもあるアンドリュー。来日の度に日本らしい作品も撮影。 
 
- 
                  
- 
              - 
                  
- 人気ブランドJimmy ChooのシューズデザイナーであるJimmy Choo氏本人との写真も。 
 
- 
                  
- 
              - 
                  
- 海外アーティストのバックステージやライブの写真も多く任される。こちらはあのサンタナ氏。 
 
- 
                  
 
- 
              
- 
          - 
              
- カナダの歌姫セリーヌ・ディオンのInstagramより。撮影はアンドリュー。 
 
- 
              
- 
        コンサートの撮影を続ける一方で、広告の仕事も手がけ始める。 香港政府をはじめ、香港上海銀行(HSBC)スワイヤー不動産、香港大学、SONYミュージック、iTunes、ユニクロ、RSL、エンペラー・エンターテイメント・グループなど。香港政府は、政府公式ホームページや広報に使用される香港特別行政区行政長官及び、立法会の公式団体写真をアンドリュー・ウォンとその写真会社コーヒーハウスフォトに依頼。香港上海銀行(HSBC)は、創業150周年記念の150香港ドル紙幣のデザインにアンドリュー・ウォンとコーヒーハウスフォトをオフィシャルプロジェクトパートナーに抜擢。150香港ドル紙幣の中心になる図柄に採用した。しかし、広告の仕事とコンサートの撮影は別モノ。「広告はモーメント、コンサートはエモーション」というのがアンドリューの考え方だ。 最近では、香港以外で撮影することも多い。北京のほかに台湾、日本では福岡、東京などでも撮影を行っている。「北京のスタジオは香港よりも広いからい勝手がいいよ。日本では公園とか郊外のアウトドアで撮影することが多いね」と語る。「香港で40年暮らしているので、違うフィールドでも撮ってみたい。でも、旅行者視点の観光写真は嫌いだ。人が暮らしていて働いている、生き生きしているところがいい。そういう土地を撮るのがクールだよね」そう語る。今後は、日本で雑誌の仕事をしたいというのがアンドリューの夢でもある。 
- 
        COFFEE HOUSE PHOTO 
 https://vimeo.com/user27690230【text&interview:柴田誠】 
 https://pasha.style/article/554
- 
          - タグ
 


 
 
 






